口座を使い分ける
あなたはいくつの口座を持っていますか?
家計管理をしやすくするにはいくつか口座を持っていたほうが便利です。
1つの口座で、家計管理をするとなると大変です。
給料の振込みや引き落とし、貯金をやろうとするとややこしくなり、
家計管理がしにくいと思います。
逆にたくさん口座を持ちすぎても、ややこしくなってしまいます。
お金を振り分けに銀行に行く手間もかかりますよね。
わが家は6つの口座を持っています。
結婚前にそれぞれが持っていた口座で、新しく作った口座はありません。
以前は地方銀行の口座を作ったことがありましたが、
わが家は転勤族なので、全く違う土地に引っ越すと使えなくなってしまいます。
解約する手間がかかるので、作らないことにしました。
今は大手銀行のみです。(・・というと限られますよね)
夫口座 |
銀行1 | 給料振込み用 |
銀行2 | 口座引き落とし(光熱費、電話) クレジットカード引き落とし用(買い物、ETC) |
郵貯A | 貯蓄型保険用 |
妻口座 |
銀行3 | 特別支出用 |
銀行4 | 貯金用 |
郵貯B | 携帯電話引き落とし用 |
給料日の流れ
銀行1から生活費と貯金分を引き落とす
銀行1と銀行3は同じ銀行なので、そのまま銀行3に特別支出費を振り込む
郵貯A、Bにそれぞれお金を振り込む
銀行2にお金を振り込む
銀行4に貯金する
給料が22万円(生活費と貯金の合計)より多かったら、そのまま銀行1に貯まっていきます。
ある程度、貯金額が貯まったら、定期預金にします。
[PR]
楽天銀行

なら国内最高基準のセキュリティだから安心です!
|
|
家計簿・家計管理
「貯まる」家計管理術
家計管理で貯金は増やせる
*家計見直しで赤字が消滅
*家計簿のつけ方
*毎月の支出予算
*特別支出はどう対処する?
*ボーナスの使い道
*生活費を袋分けしよう
*袋分けをもっと快適に!
*口座を使い分ける
- 番外 --
*夫のお小遣いはいくら?
*無駄使いをなくすコツ
*一括主義の考え
|