袋分け管理をもっと快適に!>>

 袋分け 袋分けをもっと快適に!
袋分けをもっと快適に!>貯まる家計管理術>お財布の味方 HOME
 
袋分けをちょっとひと工夫

袋分けの方法は生活費を袋分けしようでお話しました。
やってみようかな〜と思ってくれた方がいればうれしいのですが、どうでしょう??

続編としてここでは袋分けの管理をよりわかりやすく、快適にする方法を紹介します♪

袋分けを実践しているあなたは、予算が入った何個かの袋をどのように管理していますか?
私は袋分けを始めて1年ほどは、ビニール製のファイルに入れていました。
そして、使うときはその度に取り出していました。

シンプルな方法ですが、取り出す回数が多いとすぐに袋がボロボロになってしまうんです。
お目当ての袋を探すのもちょっと面倒・・。


もっといい方法はないものかといろいろ考え試しました。
快適に管理したい一心で(笑)
そしてやっと使いやすい方法が見つかりました!

それは、ファイルで管理する方法です。
家計管理グッズとしても売っていますが、なるべく 「安く」 「自分好み」 にしたかったので
自分で作ることにしました。

制作費、なんと200円ほど!
私の大好きな100円ショップを利用しました。
ちょっと手間はかかりましたけど。。


袋分け1 用意するものは・・
2リングのB5ファイル(クラフト製)と とじ穴補修シール。
2つ穴の穴あけパンチや家計管理専用の袋も100円で売っていました。
ホント何でも100円で売っているんですね〜。
袋分け2 袋をあわせてみるなどして、使いやすい大きさに切る。
私の場合、A5サイズよりやや大き目くらい。
袋分け3 袋に穴を開ける。
開けた穴にシールを貼って、穴を補強する。
袋分け4 出来上がり〜!
でもこれではちょっぴりさみしいので・・
袋分け5 袋分け6 ファイルにあわせて、あまり布でカバーを作りました。
ミシンでカタカタ、小1時間ほどで。
ちょっとは可愛くなった!
かな?

A5サイズファイルだと、袋(銀行の袋)がぴったりすぎるかもしれません。
かと言ってB5だと大きすぎるし。
というわけで自分で切っちゃいました。
クラフト製(厚紙)だと、カッターで何度かなぞればキレイに切れるのでオススメです。

さて、実際使ってみると・・

使いやすい!
袋ごとの項目も見やすくて、現金も取り出しやすいです。
袋も痛みにくくなりました。

袋の裏が表(表紙)になるように穴を開けるのがポイントです。
そうすると金額メモがしやすくなります。

あと封筒のふた(のりしろみたいなとこ)も開けやすいので、リングから封筒をはずさなくても
お金の出し入れがしやすいんです。(小銭はきびしいですけど)

通帳や領収書なども入れられるようになったらいいなぁと思い、またいろいろと考えています。
どんどんパワーアップしていきたいと思います。


もっと可愛く、便利な袋分けをしたいというあなたにオススメしたいのがコチラ。
どれも工夫してあって目移りしちゃいます。

項目別にお金を持ち歩ける封筒型ポーチ付き封筒財布
3,990円(税込)
やりくり仕分け封筒家計簿
980円(税込)
管理上手な家計簿ファイル
3,990円(税込)

TOPへ




家計簿・家計管理
「貯まる」家計管理術
 家計管理で貯金は増やせる
 *家計見直しで赤字が消滅
 *家計簿のつけ方
 *毎月の支出予算
 *特別支出はどう対処する?
 *ボーナスの使い道
 *生活費を袋分けしよう
 *袋分けをもっと快適に!
 *口座を使い分ける
 - 番外 --
 *夫のお小遣いはいくら?
 *無駄使いをなくすコツ
 *一括主義の考え




Copyright(c)お財布の味方. All Rights Reserved.