毎月の支出予算>>

 毎月の支出予算 毎月の支出予算
毎月の支出予算>貯まる家計管理術>お財布の味方TOP
 
毎月の予算を決めて無駄使いをおさえる

毎月の支出予算を決めておくのは大切なことです。
「何となく」やっていると、無駄遣いが多くなり、貯蓄をするのは難しいと思います。

以前は収入−支出=貯金としていましたが、気が緩んでしまうんです。
そこで、収入=支出+貯金としました。

余った分を貯金に当てるのではなく、きっちり貯金額を決めるのです。
貯金計画も立てられるようになり、貯金額もアップ!
↓ ↓
貯金額を決めて収入から引いて貯めていく方法=先取り貯蓄
給料が入ったと同時に決めた額を貯金して、余ったお金で生活する貯蓄方法のこと。
貯蓄の基本として知られています。


あと気をつけていることは、「ボーナスを当てにしないこと」です。

減額されたり、カットされる可能性を考えておくということです。
もし、そうなっても対処できるように、大きな支払いは毎月の給料から積み立てます。
わが家の場合は、車費と特別支出(臨時にかかるお金)を積み立てています。

もしもの時を考えて、予算を立てるのも大切だと思います。
ボーナスを当てにしていたのに、ボーナスがカットされた!では家計が大変なことに!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
引越し後、会社から家賃手当てが出るようになり少し余裕ができたので
新しく予算項目を追加しました♪

項目 予算
2005年度
予算
2007年度
夫婦2人
愛知在住
予算
2011年度
夫婦子1人
東京在住
備考
食費 20,000 20,000 30,000 1日約600円計算です。お米も買います。
お酒費 5,000 5,000 5,000 発泡酒をケース買いして、残りで焼酎やワインを買います。
車費 14,000 14,000 15,000 任意保険、強制保険、車検代を毎月積み立てています。任意保険は年一括払いです。
ガソリン代 15,000 10,000 10,000 通勤で使わなくなったので予算を少なくしました。
家賃・駐車場 75,000 (10,400)
給料天引き
(15,000)
給料天引き
転勤族なのでしばらくは賃貸暮らしです。家賃手当てが出るようになり、だいぶ楽になりました。
電気代 5,500 5,500 6,000 夏場は高くなるので、年単位で考えて予算を超えないようにします。
ガス代 6,000 6,000 6,000 プロパンガスから都市ガスになったのでもう少し予算をおさえられるかもしれません。
水道代 2,500 2,500 2,000 お風呂の残り湯を使いまわして節水してます。
携帯電話代 10,000 10,000 10,000 クレジット払いなので多めに銀行に入れておいてます。差額分は貯金になります。
通信費 6,000 6,000 5,000 固定電話代とプロバイダ料金です。IP電話にしてあります。
貯蓄型保険 35,000 35,000 19,000 貯蓄もかねてありますが払うのが厳しいときもありました・・
夫・おこづかい 15,000 15,000 40,000 昼食代は給料から引かれています。→お弁当代を自分で払います。たばこも値上がりしました
妻・おこづかい 0 3,000 0 我慢我慢です
日用品 0 3,000 8,000 日用雑貨を買います
クリーニング代
外食・レジャー代 0 5,000   外食費とレジャー代です
交際費・夫の飲み代 0 10,000 5,000 友達との付き合い費・夫の飲み代です
特別支出 積み立て 0 10,000 10,000 急な支出用に特別支出口座に積み立てます
子供費、習い事 -- -- 11,000 主に子供の習い事の費用です
合計 223,000 160,000 182,000 *給料天引きの家賃は含まず
貯金   60,000 38,000


私の失敗例
以前はこんな考えでした↓(サイトに載せていました。下記参照)
貯金額を増やしたいあなた!
くれぐれもマネはしないでくださいね。

貯金額について
貯金額を決めて収入から引いて貯めていく方法もありますが、わが家はしていません。
貯金額をきっちり決めて、全体が赤字になっては意味がないからです。
その方法でやっていた時期もありましたが私には合いませんでした。

収入から支出予算分を引いて、余った分を貯蓄としています。
そのまま口座に残しておくとついつい使ってしまうので
貯蓄口座を別に作り、そこへ移して手はつけないようにしています。




家計簿・家計管理
「貯まる」家計管理術
 家計管理で貯金は増やせる
 *家計見直しで赤字が消滅
 *家計簿のつけ方
 *毎月の支出予算
 *特別支出はどう対処する?
 *ボーナスの使い道
 *生活費を袋分けしよう
 *袋分けをもっと快適に!
 *口座を使い分ける
 - 番外 --
 *夫のお小遣いはいくら?
 *無駄使いをなくすコツ
 *一括主義の考え




Copyright(c)お財布の味方. All Rights Reserved.