冷暖房の電気代はけっこうかかる
エアコンの電気代節約法
フィルターの掃除はこまめにする
エアコンのフィルターが目詰まりすると風量が低下します。
フィルターの掃除は約2週間に1回くらいが目安です。
1シーズン掃除しないで使うと、消費電力は5〜10%増加してしまいます。
◆掃除方法 : フィルターの片面に新聞紙をあてて、反対の面から掃除機で吸う。
汚れのひどい時は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗って
よく乾かせばOK。
温度設定を1℃変える
冷房時に1℃高めに、暖房時に1℃低めに設定すると約10%の省エネになります。
設定温度は、夏は28℃以上、冬の暖房は20℃以下にするとおトクです。
エアコン冷房時 実行すると1年間で 約900円 節約!
(2.2kWエアコン、27℃から28℃にした場合)
エアコン暖房時 実行すると1年間で 約1200円 節約!
(2.2kWエアコン、21℃から20℃にした場合)
ガスファンヒーター暖房時 実行すると1年間で 約1200円 節約!
(21℃から20℃にした場合)
石油ファンヒーター暖房時 実行すると1年間で 約500円 節約!
(21℃から20℃にした場合)
カーテンで熱の出入りをカットする
エアコンを効率よく使うために、エアコン使用時にはカーテンやブラインドを閉めましょう。
窓の外にサンシェードをつけるのも効果的です。
●なぜ?・・夏は室内に入る日差し熱をさえぎります。 冬は室内の熱を逃がしません。
使わない季節はコンセントから抜く
エアコンを使わない季節は、エアコンをコンセントから電源プラグを抜くと待機消費電力を節約できます。
実行すると1年間で 約16円 節約!
(8畳用クラスのエアコンで待機消費電力を1Wとして)
寝ているときは扇風機にする
寝ている時は、エアコンを使わず扇風機を使うようにします。
一般的な6畳用エアコンの冷房時の消費電力は355Wです。
一般的な扇風機の消費電力は39Wです。
こんなに消費電力に差があるのです。
<注意!> 就寝中に扇風機の風を受けっぱなしになると、呼吸ができなくなり 窒息状態になることがあるそうです。
使用する時は顔に当たらないようにするか,首振り機能を使うようにしましょう。
実行すると1年間で 約1700円 節約!
(6畳用、就寝時間は8時間として)
エアコンの室外機は日光に当てない
室外機の熱交換が効率よくできなくなるために電気代がかかってしまいます。
日陰に置くかカバーをかけるなどして日よけを作りましょう。
また、室外機の周りに物を置くと、冷房効果がさがります。
エアコンの風量をかえる
エアコンの風量は、弱より自動運転のほうが節約になります。
自動運転だと設定温度になると止まり、消費電力が減ります。
夏場のエアコンはドライモードがオススメ
ドライモードにすると湿気をっとってくれるため、体感温度が低く感じられます。
梅雨の時期や初夏は充分ドライモードで過ごせます。
一部屋に集まる!
エアコンが家に数台ある場合、1台だけつけて家族みんなが集まるようにします。
冷房時のエアコンの電気代は1日8時間使用すると約2,300円/月(6畳用)もかかります。
12畳用だと約5,000円/月!
半分の時間でも使用するのをやめたら、かなりの節約になりますよね。
わが家の場合は12畳用と6畳用のエアコンがありますが、6畳の部屋に集まるようにしています。
家族団らんもできて一石二鳥です!

電気カーペットの電気代節約
電気カーペットは部屋の広さや用途に合ったものものを!
3畳用に一人で座っていても余っているスペース分が無駄になってしまいます。
半分だけ暖めるモードにするか、購入するときに適切な広さのものを選びましょう。
温度設定も「強」から「中」にするだけでかなりの節約になります。
実行すると1年間で 約2000円 節約!
(3畳を2畳にして。1日5時間「中」で使用)
実行すると1年間で 約4100円 節約!
(温度設定を「強」から「中」にしたとき)
電気カーペットの下にタオルケットを敷く
電気カーペットの下にタオルケットや厚手のタオル、シーツなどを敷くと、床から熱が逃げるのを防ぐことができます。
これを行うだけで敷かないよりも30%も効率よく熱が伝わるそうです。
特に床がフローリンクの場合にオススメです。
こたつの電気代節約
こたつで省エネ!
こたつに使う掛ふとんは、薄いものより厚いものを使うと省エネになります。
掛ふとんの厚さを3cmから10cmに変えると、約20%の省エネになります。
上掛けを1枚掛けるだけでも効果があります。
また、掛け布団だけでなく敷き布団を併用すると、温かさが逃げず消費電力を少なくできます。
こたつで寝るのは注意!
こたつに入って横になると、気持ちよくてついつい寝てしまうものです。
こたつをつけっぱなしで朝まで寝てしまったら・・?
体の節々も痛くなりますし、電気代ももったいないです。
ちゃんと布団で寝ましょう。
実行すると1年間で 約1500円 節約!
(「中」設定で1日6h、30日寝たとして)
こたつの設定温度は強から弱にする
こたつは掛け布団と敷き布団を厚めのものにすれば、弱の設定でも温かくなります。
設定温度を強から弱にすれば、消費電力は約30%減ります。
実行すると1年間で 約1500円 節約!
(1シーズン4ヶ月として)
|
|
節約・暮らし
光熱費の節約術
光熱費の節約にチャレンジ
*電気代を節約
├待機電力で年6,000円の損
└家電別、電気料金
*ガス代を節約(キッチン)
*ガス代を節約(風呂)
*水道代を節約
└水道代の豆知識
家電別、電気代節約方法
├冷暖房
├テレビ
├照明器具
├冷蔵庫
├洗濯・アイロン
├掃除機
└キッチンまわり
|